• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Posts
  • About

Garden203号室

menu icon
go to homepage
  • Posts
  • About
search icon
Homepage link
  • Posts
  • About
×
ホーム » 栽培日記

Published: 5月 19, 2025 by garden203 · This post may contain affiliate links · コメントを書く

土づくり。緑肥植物の力を借りて。

みなさんこんにちは。

前々回の2024年度のまとめ & 2025年度のはじまりでは、今年は土づくりに注力する決意をした、ということについて綴りました。

今日はそれを具体的にどう実行していくのかをまとめてみました。

勢いよく育つヘアリーベッチ、クリムゾンクローバー
Jump to:
  • 緑肥植物の力を借りる
  • お宝発見!野菜クズを集めておいた簡易コンポスト
  • こちらの記事もおすすめ

緑肥植物の力を借りる

2025年は、緑肥植物の力を借りて、土を作っていきたいと思います。

特にクリムゾンクローバーとヘアリーベッチは、今成長の勢いが止まりません。

ヘアリーベッチはあれよあれよとどこまでも伸びていきます。

昨年秋に種を蒔いておいて、冬の間静かに成長を見守っていました。実は畑の各所に撒いておいたのですが、どうやら畑の入口側の場所が気に入ったようで、そこで爆発的な成長を見せてくれています。

この二つは種をとりながら、剪定しながら、また剪定分は畑に還元して土を豊かにしてもらう計画でいます。

赤色が鮮やかで愛らしいクリムゾンクローバー
どこまでも伸びるヘアリーベッチ

この他にも麦類の種を蒔いておいたのですが、成長の兆しがいっこうに見られません。

そのため今春は、引き続き大家さんの畑の麦の力もお借りしたいと思います。ありがとうございます。

ここでひとつ懸念しているのが、クリムゾンクローバーとヘアリーベッチは一体いつまで成長を続けるのかということ。

雨が降るたびに根本が蒸れるのか、葉が黄化していく様子も見受けられます。もしかしたら願っているほど、あまり長い期間お世話になることはできないかもしれません。

その辺も今後どうなったかレポートしていきます。

お宝発見!野菜クズを集めておいた簡易コンポスト

実は昨年の秋から、畑の隅に瓦で囲いを作ったスペースに、野菜くずを集めておくという実験を行なっていました。

畑の隅の簡易コンポスト

本当は種まき用培養土にするはずが、いつの間にか黒小豆の種が発芽して、自然と元気な苗が出来上がっていました。

青々してとっても美しい。惚れ惚れするくらいの柔らかい葉っぱに、生命力を感じます。

簡易コンポストで育った青々しい元気な黒小豆の苗

一方でナスを植えた方の畝、去年黒小豆を育てた畝のこぼれ種で発芽したものは、とってもタフな乾燥した荒々しい葉に。

土の力でこんなにも違うものかと驚愕しました。

畝で発芽した黒小豆の種

そういえば以前読んだ自然農の本でも、野菜くずは自然(畝)に返し、土の肥やしにするといいいと書いてあったことを思い出しました。

今、忠実にそれを実践するときが来ました。

毎日の小さな積み重ね。

生活の仕方、意識の仕方が変わっていくのを感じます。

無理なく少しずつやっていこうと思います。

またどのような変化が土に起こっていくのか、レポートしていきます。

またたまに遊びに来てください。

今日もお読みいただきありがとうございました🕊

次回は自然農初心者にオススメの種について書いていこうと思います。

お楽しみに🌱

«前へ
次へ»

こちらの記事もおすすめ

  • 強剪定した後もしっかり花を咲かせたラベンダー
    ラベンダーの強剪定から学ぶ「生きる」ということ
  • 赤シソ x サツマイモ (コンパニオンプランツ)のこと
  • 定植前に根を切っているサツマイモの苗
    さつま芋の苗の定植 (2025.5.18)
  • 自家採取した種
    自然農初心者におすすめのタネ

  • スイートピー
    農業・庭仕事初心者にオススメ!癒しのスイートピー
  • garden203号室の2025年春の様子
    2024年度のまとめ & 2025年度のはじまり
  • コスモスシーシェルズのたね
    🌱コスモスシーシェルズの播種 (2024.08.01)
  • 夕焼けどきのとうもろこしの花と島村インゲンのつる
    🌱ポップコーンの開花 (2024.07.31)

Reader Interactions

Comments

No Comments

コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

garden203プロファイルイメージ

Welcome!

このサイトではヴィーガンレシピサイトveginveganvegun!の運営者がはじめた、家庭菜園の様子をお届けしています。不耕起栽培に農業初心者がチャレンジ。

More about me

Popular

  • 強剪定した後もしっかり花を咲かせたラベンダー
    ラベンダーの強剪定から学ぶ「生きる」ということ
  • 赤シソ x サツマイモ (コンパニオンプランツ)のこと
  • 定植前に根を切っているサツマイモの苗
    さつま芋の苗の定植 (2025.5.18)
  • 自家採取した種
    自然農初心者におすすめのタネ

Footer

↑ back to top

About

  • Privacy Policy
  • About

Newsletter

  • Sign Up! for emails and updates

Contact

  • Contact

As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

Copyright © 2024 Garden203