• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Posts
  • About

Garden203号室

menu icon
go to homepage
  • Posts
  • About
search icon
Homepage link
  • Posts
  • About
×
ホーム » 栽培日記

Updated: 7月 16, 2024 · Published: 6月 14, 2024 by garden203 · This post may contain affiliate links · コメントを書く

🌱トマト苗とボリジの様子 (2026.06.14)

みなさんこんにちは、今日もGarden203号室の様子をお届けします。

明後日梅雨入り予定の関東地方は、今日もカンカン照りのいいお天気です。

晴れているうちにと、梅の収穫をしました。

梅の木は、大家さんの畑の奥の方の水路沿いに、背の高いのが2-3本あります。美味しそうに黄色くなった鈴なりの梅たちは、一番採りにくい水路の上にあります。

引っ張ったら折れそうだし、折れたら危ないし、でも採りたいし...

と葛藤がありましたが潔く諦めました。鳥や生き物たちと初夏の楽しみをシェアしようと思い、安全に手の届く範囲の梅を収穫しました。

それでも5kgほどは収穫できました。今日は洗いだけ済ませて、明日以降に梅仕事をしたいと思います。

では、畑の様子です。

Jump to:
  • 🍅トマトの様子
  • 🌿ボリジ
  • 🍎こちらの記事もおすすめ

🍅トマトの様子

5月中旬にポットに蒔いたトマトの種。約1ヶ月後の今、成長具合はこのくらいです。

ポット苗

ポットで育苗しているものは、太陽の光を浴びて、ぐんぐんと上に伸びています。ポットを地面近くに置いていたからか、底にある穴から根が出てきてしまいました。生き物の本能というか、生きる力というか。こうやって目にすると感心します。

ポット苗は、地面に根が張らないように高さをあげて育苗することにしました。

地植え苗

地植え苗1号・2号とありますが、こちらは2号の方です。敷草を厚めにしていたせいか、土地の問題のせいか、一晩で葉っぱが大部無くなってしまいました。

鳥に食べられたかな、と思いましたが、こんなにかぶりつくように、鳥が葉っぱを食べられるのだろうか...と思っていたら、最後の最後まで葉っぱにしゃぶりついているナメクジを発見しました。

ナメクジに食べられてしまったトマトの葉っぱ

せっかく植えた苗なのに...

こんなにもたくさん葉っぱを食べられてしまったら今後うまく成長できないだろうと思い、慌てて敷草を薄くし、環境を整えました。

万が一鳥が突きにくるかもしれない、と思いガードも作成。

どうか、元気に大きく育ってくれますように。

🌿ボリジ

6/9にトマトを定植する予定の場所に蒔いたボリジのタネから芽が出ました。5日で大きな双葉を確認できました。3つ蒔いて3つとも芽を出しましたが、トマトのように若い葉をナメクジに食べられないといいな、と思います。

トマトのコンパニオンプランツであるボリジですが、タネの蒔き時は3-4月。調べていると、春に蒔いたものが成長して開花し、そのこぼれダネが芽をだして、なんだかんだ冬まで花が咲き続けたという記事を目にしました。なので、今時期に蒔いても大丈夫なのでは?と思い、一度タネを蒔いてみることに。驚いたことにあっという間に発芽してくれました。これからの暑さに耐えられるだろうか、と心配ですが見守っていきたいと思います。

まだタネが残っているので、時期をずらして秋頃までタネを蒔き続けてみようと思っています。その様子もまたレポートします。

お楽しみに。

今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます🙏

一日の気温差が激しい毎日です。どうぞご自愛くださいませ。

«前へ
次へ»

🍎こちらの記事もおすすめ

  • 強剪定した後もしっかり花を咲かせたラベンダー
    ラベンダーの強剪定から学ぶ「生きる」ということ
  • 赤シソ x サツマイモ (コンパニオンプランツ)のこと
  • 定植前に根を切っているサツマイモの苗
    さつま芋の苗の定植 (2025.5.18)
  • 自家採取した種
    自然農初心者におすすめのタネ

  • ヘアリーベッチ
    土づくり。緑肥植物の力を借りて。
  • スイートピー
    農業・庭仕事初心者にオススメ!癒しのスイートピー
  • garden203号室の2025年春の様子
    2024年度のまとめ & 2025年度のはじまり
  • コスモスシーシェルズのたね
    🌱コスモスシーシェルズの播種 (2024.08.01)

Reader Interactions

Comments

No Comments

コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

garden203プロファイルイメージ

Welcome!

このサイトではヴィーガンレシピサイトveginveganvegun!の運営者がはじめた、家庭菜園の様子をお届けしています。不耕起栽培に農業初心者がチャレンジ。

More about me

Popular

  • 強剪定した後もしっかり花を咲かせたラベンダー
    ラベンダーの強剪定から学ぶ「生きる」ということ
  • 赤シソ x サツマイモ (コンパニオンプランツ)のこと
  • 定植前に根を切っているサツマイモの苗
    さつま芋の苗の定植 (2025.5.18)
  • 自家採取した種
    自然農初心者におすすめのタネ

Footer

↑ back to top

About

  • Privacy Policy
  • About

Newsletter

  • Sign Up! for emails and updates

Contact

  • Contact

As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

Copyright © 2024 Garden203