• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Posts
  • About

Garden203号室

menu icon
go to homepage
  • Posts
  • About
search icon
Homepage link
  • Posts
  • About
×
ホーム » 栽培日記

Updated: 7月 16, 2024 · Published: 6月 28, 2024 by garden203 · This post may contain affiliate links · コメントを書く

🌱トマト苗の様子 (2024.06.28)

みなさんこんにちは🌥

昨日、「明日からはしばらくお休みします」といったものの、朝畑の様子を見に行ったらやっぱり手が出てしまいました。

なので、今日はトマトの経過観察をお伝えしたいと思います。

ダールベルグデージー
Jump to:
  • 🌿ポット苗のトマトの様子
  • 🐛6/24の鉢上げ
  • ⚖️5日後の苗の様子
  • 🐞葉っぱの比較
  • 🐌大きなポットに植え替えました
  • 🌳トマト3号・4号の様子
  • 🐝こちらの記事もおすすめ

🌿ポット苗のトマトの様子

6/24に、ポットで育苗している苗のうち、貧弱な苗を鉢上げしました。その時の様子が下の写真です。

🐛6/24の鉢上げ

鉢上げした苗

鉢上げしたトマト苗

葉っぱが特に黄色くなっているもの、なかなか背丈が伸びないものを中心に鉢上げ。

そのまま様子を見る苗

ポットで育苗中のトマト苗

元気なものは底にいくらか土を足して様子を見ることに。

見るからに鉢上げした方の苗が弱々しく、葉っぱも黄色く見えます。茎も鉢上げしなかった苗に比べてかなり細かったです。

この苗が5日ほどで下の写真のように変化しました。

驚きの結果です。

⚖️5日後の苗の様子

鉢上げした苗

青々しく育ったトマト苗

そのまま様子を見た苗

葉っぱが黄色く窮屈そうなトマト苗

鉢上げした苗は、かなり伸び伸びと成長していました。葉っぱも青々しく、青春真っ盛りといった感じです。

一方、鉢上げしなかった方は全体的に大きくなったものの、やっぱり窮屈感があります。

🐞葉っぱの比較

葉っぱの違いも見てみましょう。

鉢上げした苗

青々したトマトの葉っぱ

そのまま様子を見た苗

黄色く紫がかったトマトの葉っぱ

明らかに違います。鉢上げしなかった方は、茎も葉も黄色く紫がかって見えます。

🐌大きなポットに植え替えました

こんな様子でしたので、「鉢上げしないで様子を見ていた苗」の半分を試験的に鉢上げしました。「種まきカレンダー」によれば今日は果菜の日ではなく葉の日でしたが、それも含めた実験とすることに。

鉢上げしたトマト苗

どうなるでしょうか、

心配ですが見守っていきたいと思います。

🌳トマト3号・4号の様子

6/24に鉢上げした時に、貧弱な苗を2本地植えにしてみました。

ちなみに、こちらを3号と4号と名付けました。3号は1号と一緒の「太陽の間」、4号は2号と一緒の「月の間」に定植しました。その様子がこちらです。

6/23の3号

小さなトマト苗

現在の3号

若干成長が見られるトマト苗

6/23の4号

小さなトマト苗

現在の4号

若干成長が見られるトマト苗

若干の成長は見られますが、鉢上げした苗よりも成長がかなり遅いです。葉っぱの黄色みもまだ残っています。

良かれと思ってやったことでしたが、弱い苗はは、元気になるまでポットで育苗を続けてから地植えにした方が良さそうです。

また勉強になりました🙏

ちなみに、1号と2号は元気にのびのびと育っています。1号は花になる部分が育ってきました。まだ蕾が出来上がる前の段階ですが、ますます青年期を謳歌しているようです。

今度またその様子をご紹介したいと思います。

今日もお読みいただきありがとうございます🕊

またぜひこちらでお会いしましょう🌛

«前へ
次へ»

🐝こちらの記事もおすすめ

  • 強剪定した後もしっかり花を咲かせたラベンダー
    ラベンダーの強剪定から学ぶ「生きる」ということ
  • 赤シソ x サツマイモ (コンパニオンプランツ)のこと
  • 定植前に根を切っているサツマイモの苗
    さつま芋の苗の定植 (2025.5.18)
  • 自家採取した種
    自然農初心者におすすめのタネ

  • ヘアリーベッチ
    土づくり。緑肥植物の力を借りて。
  • スイートピー
    農業・庭仕事初心者にオススメ!癒しのスイートピー
  • garden203号室の2025年春の様子
    2024年度のまとめ & 2025年度のはじまり
  • コスモスシーシェルズのたね
    🌱コスモスシーシェルズの播種 (2024.08.01)

Reader Interactions

Comments

No Comments

コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

garden203プロファイルイメージ

Welcome!

このサイトではヴィーガンレシピサイトveginveganvegun!の運営者がはじめた、家庭菜園の様子をお届けしています。不耕起栽培に農業初心者がチャレンジ。

More about me

Popular

  • 強剪定した後もしっかり花を咲かせたラベンダー
    ラベンダーの強剪定から学ぶ「生きる」ということ
  • 赤シソ x サツマイモ (コンパニオンプランツ)のこと
  • 定植前に根を切っているサツマイモの苗
    さつま芋の苗の定植 (2025.5.18)
  • 自家採取した種
    自然農初心者におすすめのタネ

Footer

↑ back to top

About

  • Privacy Policy
  • About

Newsletter

  • Sign Up! for emails and updates

Contact

  • Contact

As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

Copyright © 2024 Garden203