• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Posts
  • About

Garden203号室

menu icon
go to homepage
  • Posts
  • About
search icon
Homepage link
  • Posts
  • About
×
ホーム » 栽培日記

Updated: 7月 16, 2024 · Published: 6月 26, 2024 by garden203 · This post may contain affiliate links · コメントを書く

🌱つるなしインゲンミックスの播種 (2024.06.26)

みなさんこんばんは🌖

今日のGarden203号室では『つるなしインゲンミックス』の播種が行われました。

タネは「タネの森」で購入したものです。

つるなしインゲンミックスのタネ

今日は夕方に畑に入りました。そのため、ハウスの様子を見に来た大家さんと鉢合わせGarden203号室を案内することに。

元気よく育っている島村インゲンやシュヴァルツァーポップコーン、さらには地這きゅうりやトマトを紹介しました。話しながら畑を見てまわっていると、草生栽培の経験がある大家さんの手がついつい雑草に向かい...

今日の種まきの仕方も、大家さんの影響を大きく受けたものになりました。

Jump to:
  • 🐪播種は「砂漠の間」に
  • 🏜かけられた!大家さんの呪文
  • 🏝仕立て方
  • 🌌気づきの連続 、Garden203号室
  • ⭐️こちらの記事もおすすめ

🐪播種は「砂漠の間」に

一年計画通り、つるなしインゲンミックスは砂漠の間に蒔くことに。

土のせいか何なのかわかりませんが、貧弱に育ったパセリ・パクチー・ディルの間に蒔いていきます。

この砂漠の間には黒小豆の種も蒔いています。黒小豆は播種後2-3日で芽を出し、1週間で15cmほどに成長しました。無施肥・不耕起でしたが、とっても元気に育っています。黒小豆の様子はこちらの記事にもあるのでよかったら覗いてみてください。

黒小豆の苗とハーブ

黒小豆とハーブの間につるなしインゲンミックスのタネを蒔くところ

🏜かけられた!大家さんの呪文

さて、根切りもたいしてせずに蒔いた黒小豆が、何の問題もなく芽を出し、スクスク育っているにもかかわらず...

大家さんの「初めは全部土を起こして根を根こそぎ取り払うんだぞー」という呪文が頭で鳴り響き....

少し強めにドクダミやスギナの根を切ったり引っこ抜いたりしてしまいました。

さて、これがどう転ぶでしょうか。

ちょうどモグラの通り道を発見したので、それを叩きながら土をならし、タネを蒔きました。

土におろしたつるなしインゲンのたね

🏝仕立て方

タネは1箇所に2-3粒で、間隔はだいたい25cmです。隣の黒小豆とも同じくらいの間隔をあけました。深さはだいたい1cmくらい。

つるなしインゲンとは言っても、支柱があったほうがいいとタネの袋に書いてあったので、刈草をかぶせて、支柱を立てました。支柱を立てた周りにタネをまいた、と言ったほうが正確かもしれません。

つるなしインゲンを蒔いた畑

今日のところは2列だけ蒔いてみて、また1週間後ぐらいに第2弾を蒔きたいと思っています。

天気予報では、あと2-3日は雨が降らないようです。

🌌気づきの連続 、Garden203号室

今日は日中30度を超える暑さとなりました。土もカラカラに乾いています。

ですが、そんな状況でも種まきの後に水はやりませんでした。

日が暮れてからグンと気温が落ちてきたので、明日の朝は朝露で土も多少潤うのでは、と期待しています。

明日の朝起きて、さてどうかなぁ...と畑に向かうのが楽しみです。

「全てのことに正解も不正解もないんだ」

という気づきが、Garden203号室ではどんどん生まれます。

それに気づく一瞬が、どの瞬間よりも活力にあふれ、心を躍動させる、自分自身を慈しむ時間となっています。

また明日も明後日も、たとえ雨の日でも風の日でも、Garden203号室に自然と足は向かっているでしょう。

こうしてGarden203号室が、すでに思い描いていた居場所になりつつあります。

これからがますます楽しみです。

今日もお読みいただきありがとうございます🕊

またぜひこちらでお会いしましょう🌛

«前へ
次へ»

⭐️こちらの記事もおすすめ

  • 強剪定した後もしっかり花を咲かせたラベンダー
    ラベンダーの強剪定から学ぶ「生きる」ということ
  • 赤シソ x サツマイモ (コンパニオンプランツ)のこと
  • 定植前に根を切っているサツマイモの苗
    さつま芋の苗の定植 (2025.5.18)
  • 自家採取した種
    自然農初心者におすすめのタネ

  • ヘアリーベッチ
    土づくり。緑肥植物の力を借りて。
  • スイートピー
    農業・庭仕事初心者にオススメ!癒しのスイートピー
  • garden203号室の2025年春の様子
    2024年度のまとめ & 2025年度のはじまり
  • コスモスシーシェルズのたね
    🌱コスモスシーシェルズの播種 (2024.08.01)

Reader Interactions

Comments

No Comments

コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

garden203プロファイルイメージ

Welcome!

このサイトではヴィーガンレシピサイトveginveganvegun!の運営者がはじめた、家庭菜園の様子をお届けしています。不耕起栽培に農業初心者がチャレンジ。

More about me

Popular

  • 強剪定した後もしっかり花を咲かせたラベンダー
    ラベンダーの強剪定から学ぶ「生きる」ということ
  • 赤シソ x サツマイモ (コンパニオンプランツ)のこと
  • 定植前に根を切っているサツマイモの苗
    さつま芋の苗の定植 (2025.5.18)
  • 自家採取した種
    自然農初心者におすすめのタネ

Footer

↑ back to top

About

  • Privacy Policy
  • About

Newsletter

  • Sign Up! for emails and updates

Contact

  • Contact

As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

Copyright © 2024 Garden203