• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Posts
  • About

Garden203号室

menu icon
go to homepage
  • Posts
  • About
search icon
Homepage link
  • Posts
  • About
×
ホーム » 栽培日記

Published: 5月 18, 2025 by garden203 · This post may contain affiliate links · コメントを書く

2024年度のまとめ & 2025年度のはじまり

みなさんこんにちは🕊

久しぶりの投稿となりました。

今回は、2024年度が終わり、春を迎えたGarden203号室の様子をお届けします。

気持ち新たに2025年度をスタートさせていきたいと思います。

よかったら覗いていってください。

スイートピーやクローバーの花が咲いた2025年春のgarden203号室
Jump to:
  • 2024年夏から冬の様子
  • 玉ねぎからわかる土の弱小ぶり
  • 2025年度は土づくりの年
  • こちらの記事もおすすめ

2024年夏から冬の様子

2024年きゅうりの収穫を最後に、Garden203号室の更新が途絶えてしまっていました。

それ以降、Garden203号室では引き続ききゅうりが豊作で、大家さんにも驚かれるほど成績が良く育ちました。

ほかの作物では、

  • アマランサス
  • 島村インゲン
  • 小豆
  • 黒小豆
  • トマト
  • シュヴァルツァーポップコーン
  • コスモス

といった順で、それなりに育ち、それなりにタネが収穫できました。

秋には

  • 麦類
  • 大根
  • 春菊
  • マスタード
  • かぶ
  • 白菜
  • 小松菜
  • 玉ねぎ
  • ほうれん草
  • レタス

などなど...色々と種を蒔いてみましたが、どれもイマイチ振るわず。

特に原因もわからずにしょぼくれながら、春を迎えてしまいました。

玉ねぎからわかる土の弱小ぶり

冬には大家さんが玉ねぎの苗を分けてくださりました。

よく調べもせず、とにかく適当に畑に植え付けました。

現在の様子がこちらです。

成績の良くない玉ねぎ、ニンニク

うーん。

弱小ぶりがおわかりいただけるのではないでしょうか。

ニンニクも植っていて、そのうしろには、種をとるために放置してある水菜もあります。

ちなみに大家さんはもう玉ねぎの収穫を終えてしまったようです。

一方の私の玉ねぎは、大きくなったのかどうなのかもわからないくらいで、まだ収穫には手を出せないでいます。

「冬の作物が育たなかったのは、おそらく土の力が弱いからではないか」

と、玉ねぎの前にしゃがんでは、じーっと見つめ。

毎日のように考えを巡らせているのです。

というわけで、今年はせっせと土づくりに励むことを心に決めました。

2025年度は土づくりの年

さて、といっても自然農法ですから、周りに生える草花の力を借りないといけません。

ただそれが難しいのがGarden203号室の現実です。

以前もお話ししたことがあったと思うのですが、

Garden203号室には土地の大家さんのハウスがあります。つまり大家さんが出入りして管理しているのです。管理人常駐の賃貸物件と同じシステムなのです。

なので通路や環境整備は大家さんが行っています。

以前、通路の草刈りも全て私がやりますから、とお伝えしたのですが...

いつの間にか春分の通路の草刈りが終わってしまっていました。

そのため刈草を畝に敷くこともできずじまい。

最終的には、大家さんに断りを入れて、大家さんの畑から刈草を運んで畝に敷き詰め、しばらくはやり過ごすことに。

畝に植った玉ねぎと茄子、ニンニク

というわけで、しばらくじっとしている間、畑を観察しながら今後の計画を練ることにしました。

とりあえず今あるもので、何ができるか考え、できることを実行していきます。

次回は2025年の土づくり作戦について書きたいと思います。

またよかったら遊びに来てください🍵

ポツリと咲いた春菊の花
«前へ
次へ»

こちらの記事もおすすめ

  • 強剪定した後もしっかり花を咲かせたラベンダー
    ラベンダーの強剪定から学ぶ「生きる」ということ
  • 赤シソ x サツマイモ (コンパニオンプランツ)のこと
  • 定植前に根を切っているサツマイモの苗
    さつま芋の苗の定植 (2025.5.18)
  • 自家採取した種
    自然農初心者におすすめのタネ

  • ヘアリーベッチ
    土づくり。緑肥植物の力を借りて。
  • スイートピー
    農業・庭仕事初心者にオススメ!癒しのスイートピー
  • コスモスシーシェルズのたね
    🌱コスモスシーシェルズの播種 (2024.08.01)
  • 夕焼けどきのとうもろこしの花と島村インゲンのつる
    🌱ポップコーンの開花 (2024.07.31)

Reader Interactions

Comments

No Comments

コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

garden203プロファイルイメージ

Welcome!

このサイトではヴィーガンレシピサイトveginveganvegun!の運営者がはじめた、家庭菜園の様子をお届けしています。不耕起栽培に農業初心者がチャレンジ。

More about me

Popular

  • 強剪定した後もしっかり花を咲かせたラベンダー
    ラベンダーの強剪定から学ぶ「生きる」ということ
  • 赤シソ x サツマイモ (コンパニオンプランツ)のこと
  • 定植前に根を切っているサツマイモの苗
    さつま芋の苗の定植 (2025.5.18)
  • 自家採取した種
    自然農初心者におすすめのタネ

Footer

↑ back to top

About

  • Privacy Policy
  • About

Newsletter

  • Sign Up! for emails and updates

Contact

  • Contact

As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

Copyright © 2024 Garden203